レシピ
おすすめレシピ
お塩が決め手の様々なレシピをご紹介!
目的別や食材別で検索してみてください。
基本の白菜漬け

材料
白菜…1/4株(約600g)
「食塩」…大さじ1
A
赤唐辛子…小1本
昆布…5cm
秋冬野菜のおいしい季節!
「基本の白菜漬け」をマスターして「おうちごはん」を充実させてみませんか?
新鮮な白菜と 塩事業センターの国産塩「食塩」でぜひトライしてみてください!
動画でよりわかりやすく!
作り方の動画をYoutubeで公開中!
作り方
- 白菜は根元に切れ目を入れ、手で半分にさく。切り口を上に盆ざるなどにのせ、半日ほど天日で干す。
- 大きめのボウルに水を溜め、その中で静かに白菜を洗い(葉の間も丁寧に洗う)水気を切ってバットにのせる。
- 白菜の葉を所々持ち上げ、(根元に多めに)「食塩」の半量をすりこむ。
- チャック付きビニール袋に白菜を互い違いに入れる。隙間にA を入れ、空気を抜くように口を閉じる。
- バットにのせ、皿とボウルを組み合わせた重石(1kg)をのせ、冷暗所で2〜3日漬け、水が上がったら冷蔵庫におく。
- 水気を軽く絞り、芯を切って食べやすく切り、器に盛る。
*さっと洗ってから水気を軽く絞り、芯を切って食べやすく切っても良いです。
こんなアレンジレシピもオススメ
ワンポイント
塩事業センターの「食塩」は日本のどこの海水からつくられているかご存知ですか?ぜひコチラのページで確認してみてください!